ゲームの感想:Lost Ruins

PS4

美少女のみなさんこんばんは!

転生したらあざらしだった件、ゴーストライターのazarashiXです。今回も遊んだゲームのごく個人的な感想を雑多に書いていきます。

azarashiX
azarashiX

アイコンはどう見えても犬だがazarashiX。略してX。
ゲームは思い出づくりと語るおじいちゃん。気圧の変化に弱い。
クリエイターのこだわりが感じられる作品が好き。
基本的に文句が多いが、本人は楽しんでいるらしい。

おもたろうをフォローする

はじめに

「Lost Ruins」は、セーラー服を着た女の子が異世界でがんばる探索型サイドビューアクションゲームです。こだわりの感じられるグラフィックや、意外とシビアなサバイバル性が特徴だと思います。

こいつ、女の子のゲームばかりやってるなと思っているそこの君。そうなんですよ。こればかりは仕方がないですね。昔からゲームクリエイターは女の子が好きなんですよ。メカとかおっさんが頑張るゲームがもう少し増えたほうがバランスが取れる気がするけど、需要の差もあるのかもしれませんね。

側は趣味全開といった感じですが、中身は骨太のアクションです。ちょっとクセはありますが、慣れれば面白くなってくる、まとまりのいい作品でした。

どんなゲーム

やる気が感じられないいつもの継ぎ接ぎ動画だよ。

よくある探索型アクションのイメージが先行しがちな気がしますが、ゲーム開始時のポップアップメッセージの通り、サバイバル的な要素を含むことが本作の特徴です。プレイ感覚としては、メッセージ内容まさにその通りという感じでした。様々な消費アイテム、武器、呪文、装備が登場するので上手く使って攻略しましょうということです。なんとなくバイオハザードシリーズとかに近いかなあと思いました。

戦闘アクションについても、もっさりというわけではないのですが、コンボやモーションキャンセルなどもなく、当たり判定も割と厳密なので、タイミングや位置合わせが重要になります。また、相手に合わせて都度装備を切り替えたほうが有利になるなど、タクティカルな面が強く、操作技術でなんとかするというよりは、パターン構築による攻略を重視したクラシカルなデザインです。

要するに、敵をザクザク気持ちよく倒していくゲームではないということですね。

グラフィックは色数少なめのパリッとしたドット絵に、光源処理や派手なエフェクトを加えて、いい感じの雰囲気が出せていると思います。アニメーションも細部まで凝っていて、こだわりを感じます。

テキストは日本語に対応しています。ストーリーみたいなのは一応ありますが、どちらかというとキャラクターと設定重視な気がするので、おまけみたいなものだと思います。

会話シーンの立ち絵はクオリティが高そうです。セル画っぽい感じで、こういう絵が上手な人なのだと思います。あとは、ちゃんと横向いてるし、このゲームのために描かれた絵という感じでいいですね。何を言っているのかというと、登場人物がみんなこっちに目線を合わせながら左右で会話するみたいなゲームもたまにあるのです。それは一人称視点の場合の絵だろう…と思ってしまうし、逆もまた然りです。まあこれは余談なんですが、イラストレーターと話が噛み合っていないんだろうなみたいな違和感を覚える瞬間です。

エリアはざっくり6つぐらいに分けられ、それぞれにいるボスを倒しながら進んでいきます。エリア同士はシームレスに繋がっています。最短のルートが一本道で存在し、それに寄り道が付け足されているような構成です。先に進むだけならぐるぐる探索したりする必要はないように作られています。チェックポイント通過でオートセーブ、パソコンで任意セーブ、あとは、ポータル間のワープができます。なお、ポータルは起動しておかないと使えないので注意です。通過しただけでは有効になりません。

マップはいつでも開け、通った部屋と現在地、施設やクエストの場所などが確認できます。大きさの違う部屋が組み合わさってできているので、ぱっと見は少しややこしそうに見えます。また、オンカーソルの部屋が太枠で囲まれてしまって、出入り口が分からなくなってしまうのはよくない作りだと思います。ただ、全体としては入り組んでいるわけではないので、何度か歩いて目で覚えてしまえば、マップはほぼ使わなくなりました。

基本アクションは、2つの武器、2つの呪文、ジャンプ、ローリングです。

武器は同時に2つまでセットでき、それぞれにボタンが割り当てられています。短剣、片手、両手などのカテゴリがあり、それぞれモーションが違うので敵やトラップの種類に応じて使い分けましょう。他には、回数制の魔法の杖や、投擲武器、矢が必要な弓などの遠距離武器もあります。ちなみに、両手武器でも使用する装備スロットは一つです。

呪文も2つまでセットできます。呪文の使用には魔力というリソースを消費します。魔力の回復手段が乏しいというか、チェックポイントで全回復みたいなのもないので、序盤からバンバン使える感じではないです。中盤ぐらいから魔力自動回復の効果を持つアイテムが出現するので、気兼ねなく使えるようになるのはその辺りからだと思います。

ジャンプはおそらく高さ固定です。少し気になったのは、ジャンプアクションがあまりにもシビアな箇所が幾つかあることです。床から落下するギリギリから飛ばないと向かいに届かないようなポイントがあり、何ならギリギリから飛んだ気もするのに届かないこともあって若干不安定さを感じました。落下死などはないので、やり直しが発生するだけですが、面白くはなかったですね。

ローリングは無敵回避のほか、狭い場所をくぐり抜けるときにも使用します。

あとは、しゃがみがあります。しゃがむだけで避けられる攻撃も多いです。

攻撃には、物理、出血、火炎、電気、冷気、氷結、魔法、毒の属性があります。敵ごとに弱点や耐性が設定されているほか、ステージ上の環境オブジェクトは、特定の属性に反応します。例えば、油は火炎属性で燃え上がり、水は電気、冷気、毒属性を拡散させます。また、火炎、出血、冷気、毒のスリップダメージは凶悪です。属性値の蓄積で発動するバッドステータスではなく、属性値分の遅行ダメージを与える効果です。敵が使う場合は厄介なので、アイテムで早めに治療したり、装備で予防したりしましょう。

インベントリ画面を開くとポーズがかかります。戦闘中でも、アイテムを付け替えたり、消費アイテムで回復したりできます。アイテムの並びは入手順、名前順などでソートができます。慣れないうちは種類別が欲しかったところですが、覚えてしまえばお気に入りで事足ります。

装備はアクセサリみたいなもので、いわゆるパッシブスキルが付け替えられる感じです。武器や魔法とのシナジーがあったり、特定の属性に強くなったりします。状況に応じて選択しましょう。

レベルアップで強くなるみたいな概念はありませんが、ボスを倒すことで、体力や魔力が永続的に上昇したり、アクセサリの装備可能数が増えたりするアイテムが入手できます。レリックというやつです。

武器や魔法や装備は、ステージ上に配置されているほか、ショップで購入して入手します。敵からのランダムドロップは、ほぼ消費アイテムしかありません。購入できるものは、探索で手に入るものも多いので、ショップでしか売っていないものを見極めましょう。お金そのものはあまり手に入らないので、ドロップアイテムを売って稼ぐとよいです。

敵の殺意は高めで、死にゲーみたいなところはあります。がんばればプレイスキルでもなんとかなるとは思いますが、しんどい場合は装備を色々試してみると楽な方法が見つかるかもしれません。なお、敵との接触判定やダメージはありません。また、ザコは倒してもお金とドロップアイテムが出るかどうかぐらいなので、無理に倒す必要もないと思います。

ダメージを受けたときの無敵時間は、ないようなもので、連続ヒットで簡単に死んでしまいます。なので、当たらないように戦うゲームですね。体力制ではありますが、最大時に1、2発耐えられるかどうかぐらいで考えておいたほうがよいと思います。難易度を下げればダメージも下がるので、きつい場合はやり直しも一考の余地ありです。

ちなみに、序盤で手に入る「命のお守り」は、かなり有用です。体力の上限が40%減る代わりに、毎秒体力が自動回復するようになります。デメリットが重そうですが、実は40%減の計算は初期体力の20にしか掛からず、永続バフで増加する10+5はそのままです。つまり27と35の差で、体力の自動回復が得られるので、装備を一枠使うだけの価値はありそうです。こういった時間を体力に変換して難易度を調整する方法は、アクションゲームの優れた発明だと思います。

死んでしまったらゲームオーバーで、セーブポイントからやり直しです。リトライは高速なのでストレスはありませんが、ボスに勝てないときに、毎回装備の付け替えをしなおすのが少し面倒でした。今思えば、戻って手動でセーブすればよかった気もします。

エンディングのパターンは3つ+1つです。聖なる武器を入手しているかどうかと、あとは、難易度ベテランでクリアしたら見れました。ハードコアでも同じだったので、真エンドは、ベテラン以上で聖なる武器を持ってクリアなのだと思います。あと一つは、後述のボスモードでクリアすれば見れます。

聖なる武器の入手は、城に着くまで宝箱を開けてはいけないクエストがキーになっています。これは多分取り返しがつかないと思います。とはいえ、攻略上有用なアイテムが入っていることが多いので、初回は開けて進んでもいいかもしれませんね。僕は即開けちゃいました。

一度エンディングに到達すると、いくつかの特別なモードが解放されます。いずれも遊び勝手が変わって面白いです。単純な2周目ではないので新鮮な気持ちでリプレイできます。覚えていればクリアまでもあまり長くないですしね。

ウィッチモードは、呪文しか使えません。武器のスロットが呪文に変更されるので同時に4種類の呪文を装備できます。また、他のモードも同様ですが、専用アイテムがあったり、アイテムの効果が変更されるものがあったり、セリフがちょっとだけ変わったりして、なかなか凝っています。

アサシンモードは、呪文が使えず、使用可能な武器も制限されています。通常モードでも同様ですが、透明化状態は無敵ではない点に注意です。

ボスモードは、ボスで出てきた3人を切り替えながら遊べるモードです。武器や呪文は存在せず、固定のものになります。また、クエストなどもありません。会話はまるまる変わります。ちなみに、ラスボスも変わります。

よかったところ

攻略しがいがあり、繰り返し遊べるゲームデザイン

初めはアイテムがいろいろ手に入ってよくわからないし、敵が強いし、体力回復できなくてすぐ死んでしまうしで、作った人しかクリアできない系のやつかなと思いましたが、全くそんなことはありませんでした。荒唐無稽とも思われたアイテムの配置にも、ちゃんと意味があったし、体力が貴重なのも適度な緊張感があります。昔のゲームだったら、一発で死んで残機が減ってましたね。なんとなくそんな懐かしさを感じるゲームバランスです。

なにより、アイテムのバリエーションが多すぎず少なすぎず、ユニークなのがよかったです。本作をアクションRPGとは呼ばない気がしますが、レベルを上げて殴るみたいな難易度調整よりも、手に入れた装備を組み合わせてがんばるみたいなほうが、僕が同ジャンルに求めている面白さに近いんだろうなみたいなことも思いました。エンディング後に開放される特別なモードも、ある意味縛りプレイとも言えますが、こういう攻略法もあるよという誘導にもなっていて、よくできているなと感心しました。

難易度が高くても、試行錯誤の過程が楽しいゲームは面白いです。ゲームは何回死んでもやり直しができますからね。

最後に、やり直しのできないハードコアモードについて書いて終わりにします。

ハードコアモード攻略のためのメモ

セーブ不可で、死んだらおしまいのいわゆるパーマデスの遊び方です。さらに、敵も硬くなるし、被ダメージも増えるので、ちょっとミスすると一瞬で死んでしまいます。なお、実際はフロッピーディスクというアイテムを入手することでトータル3回まで直前のオートセーブからリトライできます。

ほかのモードで遊んでマップやアイテムの敵配置、ボスの行動パターンを覚えてから、最後にやるのがよいと思います。通しで自分なりの攻略パターンが作れれば、あとはミスなく進めるだけです。参考までに僕のパターンを簡単に紹介します。ぶっ続けはちょっと長丁場になりますが、集中力が途切れないように一気にやってしまったほうがいいかもしれませんね。グッドラック!

始まりの庭園~下水道

キャンプで「革の鎧」を購入して装備すると即死しにくくなります。下水道に降りる床を抜けたら、左にある「盾」を入手しましょう。

1ボス

携帯用浄水器/手斧/盾

「投擲ポイズンボトル」を投げて、水を汚染すれば、あとは逃げているだけで勝てます。スライムは左端でやり過ごしましょう。1形態目は、盾だと昇竜拳の2段目がガードできなくて安定しないです。接近してくるので間合いを見て武器を振っていたほうが楽だと思います。先端を当てる感じです。2形態目は適当にローリングしていればそのうち終わります。「包丁」などに持ち替えてちょっと刺したりするとより速くなります。

城下層部

「よくわからない肉」はたぶんデメリットはないので食べましょう。雪のエリアに行く必要はないです。クエストアイテムの「日本刀」は高性能なので、すぐに返さずに使うといいです。途中の穴から落下するとポータルで戻るしかなくなり、イベントが避けられなくなるので注意です。ボス手前の寄り道部屋で「鎌」を入手しましょう。

2ボス

革の鎧/命のお守り/鎌/盾

1形態目は盾で防御し続け、疲労モーションになったら鎌で攻撃します。2回ぐらいにしておいたほうが安全です。2形態目も疲労モーションを待って攻撃します。ボディプレスをジャンプで避けて攻撃するとより速くなります。判定が長く残るので接触しないように先端を当てるような感じです。また、ガンマウェイブの後に攻撃してしまうと、次の攻撃が避けられなくなるのでおとなしく離れます。

地下墓地

余裕があれば、入口右に寄り道して、「板金の鎧」と「死体吸収」を入手するとよいです。宝箱のボスは倒す必要はありません。幽霊が硬いので「炎の剣」「火炎球体召喚」も入手しておいた方が楽です。また、消える床の部屋では右に寄り道して、秘密のカギを回収し、宝箱から「サークレット」を入手します。あとは、ボス部屋の前の自販機で「魔法の盾」を購入します。

3ボス

サークレット/命のお守り/鎌/魔法の盾/火炎球体召喚/死体吸収

1形態目のドクロは魔法の盾で防げます。魔法弾はガード方向がよくわからない上に、複数ヒットして即死する可能性があるのでローリングで避けます。ボスは上の足場に移動しますが、鎌のジャンプ攻撃が届くので下から攻撃します。2形態目もジャンプ攻撃です。火炎球体召喚を使っておくと楽です。レーザーが4本の場合は、早めのローリング2回で抜けます。ザコを召喚したら死体吸収しましょう。

庭園

「ユリの杖」で魔力持続回復がつくので装備します。カナのクエストを完了し、「日本刀」と「透明化」をトレードします。ゴブリンのイベント完了で、ショップが一番お得な状態になるので、各種ルーン呪文を購入し、ベアトリスの依頼で「魔法の剣召喚」を入手しましょう。お金は「魔力ポーション」や「油軟膏」などを売れば足りるはずです。道中は大したものもないので「透明化」で駆け抜けましょう。

4ボス

板金の鎧/命のお守り/ユリの杖/魔法の盾/火炎球体召喚/透明化

1形態目は、盾で矢を反射しながら端に追い詰めるだけで勝てます。2形態目は近寄ると踏みつけがくるので、中距離を保ち、矢1本を誘って盾で反射して削ります。ネットを張りだしたら火炎球体召喚を使って破壊し、花びらが舞ったら空いている方向に2回ローリングで避けます。

基本的には「透明化」で駆け抜けます。壁がある場合は、ザコを処理してから進む方が安全です。電流のトラップは「水着」で抜けたほうがいいかもしれません。また、電流のトラップ直前の床を下に抜け、「魔法のお守り」を入手します。ボス前のポータルを起動したら、いったん戻り、橋から落下して「宝石がついた魔法の杖」を入手します。

5ボス

板金の鎧/魔法のお守り/宝石がついた魔法の杖/スティレット/ユリの杖/魔法の剣召喚/透明化

1形態目は、透明化->魔法の剣召喚で、ジャンプでボスを飛び越えるようにして当てます。牙突は電気属性なので気を付けましょう。一発ぐらいなら耐えられるので、当たってしまったらメニューを開いて回復します。2形態目も同じ要領で張り付いていれば瞬殺できます。相手の剣回転は足元にいれば当たりません。

最後の決戦地

「透明化」で駆け抜けます。

ラスボス

板金の鎧/魔法のお守り/宝石がついた魔法の杖/スティレット/ユリの杖/魔法の剣召喚/透明化

透明化->魔法の剣召喚で瞬殺です。ザコは接近しすぎないようにして処理しましょう。あとは、「聖なる剣」に持ち替えて終了です。お疲れさまでした。

さいごに

美少女かシビアなアクションゲーム、もしくはその両方が好きな方におすすめです。

コメント